top of page
検索
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年4月24日読了時間: 4分
Ⅴ.成年後見制度~今後の方向
成年後見制度の概要について、今迄4回に渡って簡潔に説明してきました。 今回は結びの回として、平成29年3月に閣議決定された「成年後見制度利用促進基本計画」にフォーカスして、成年後見制度の今後の流れ・方向性について見ていきたいと思います。...
閲覧数:76回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年4月18日読了時間: 4分
Ⅳ.後見の手続
今回は後見の手続きについて、東京家庭裁判所の「成年後見申立の手引」を参考にして、申立から後見開始までの流れを確認します。 ①申立までの流れ まずは申立をする裁判所ですが、本人の住所地(住民登録地)を管轄する家庭裁判所となります。...
閲覧数:29回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年4月5日読了時間: 4分
Ⅲ.任意後見と民亊信託
①法定後見と任意後見の違い 法定後見は「判断能力が低下した後」で、「家庭裁判所が判断」し、「家庭裁判所が後見人を決定」します。 一方、任意後見は、「判断能力が低下する前」に、「自分の意思で契約」し、「自分で後見人を決め」ます。 これが、両者の大きな違いです。...
閲覧数:14回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年4月3日読了時間: 3分
Ⅱ.後見の種類と概要
①後見の種類 広義の後見制度には、「未成年後見」と「成年後見」の2種類があります。 「未成年後見」とは、親権を行う者がいない場合、若しくは親権を行う者が管理権を有しない場合に、その未成年者の法定代理を行う制度の事です。 一方「成年後見」とは、「ある人の判断能力が精神上の障害...
閲覧数:30回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年3月15日読了時間: 3分
Ⅰ.後見制度の現状
①高齢化社会の到来 昨年話題になった本に、「未来の年表」(河合雅司 著;講談社現代新書)があります。 そのショッキングな問題提起に接し、私も認識を改める部分が多々ありました。 主だったものを目次から引用すると、次の通りです。(すべて日本の事です) (以下、目次より引用)...
閲覧数:94回0件のコメント
bottom of page