top of page
検索
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年12月27日読了時間: 2分
2024年 仕事納め
早いもので2024年も、本日を含め残り5日となりました。 当事務所は、本日、2024年の仕事納めとさせていただきます。 本年も旅館業申請、温泉利用許可申請、公衆浴場許可申請、飲食業許可申請、風俗営業許可申請などを中心に各種の営業許可申請、そして遺言・相続・終活支援業務、それ...
閲覧数:14回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年10月7日読了時間: 1分
終活のお話をしてきました
さる9月28日(土)、私の事務所のある大室高原の自治会会館にて、終活のお話をさせていただきました。 毎月最終土曜日に開催される<自治会カフェ>のプログラムの一つとして、ご依頼を受けた物です。 今回の自治会カフェは、伊豆新聞様の取材も入り、カフェの様子が翌日(令和6年9月29...
閲覧数:14回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年4月15日読了時間: 2分
讀賣新聞様の取材を受けました
昨日(2024/04/14)の讀賣新聞の朝刊に、私のコメントが掲載されました。 私は以前、KDDI様のネット・マガジンの記事を監修したことがありました。 讀賣の記者の方がその記事をお読みになり、今年の3月中頃、私に取材の連絡をくださいました。...
閲覧数:32回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2023年2月20日読了時間: 2分
「終活と公正証書」講習会
静岡県行政書士会主催の講習会が、先週、静岡にて開催されました。 静岡市に行くのは、昨年の12月以来です。 静岡県は東西に広いため、伊東からだと、ほぼ1日仕事になります。 12月は「種苗法(植物品種登録)」の講習会でしたが、今回は公証人を講師にお迎えして、「終活と公正証書」の...
閲覧数:26回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2021年1月25日読了時間: 2分
伊豆新聞に記事掲載されました
以前このブログでもご紹介しましたが、弊所では昨年、オリジナルのエンディングノート「わたしノート」を作成しました。 大室高原自治会館に置かせて頂いたり、口コミを中心に無料でお配りしておりました。 日々の業務を通じて、終活の重要性は従前から痛感していました。...
閲覧数:72回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年8月30日読了時間: 2分
終活 Ⅳ <エンディングノートの勧め>
終活を進めるにあたっては、エンディングノートを活用することが有効です。 その理由としては、 ・エンディングノートにまとめることにより、記録を一か所に集約して残すことができる。 ・文章にする事により、客観的に振り返ることができる。...
閲覧数:26回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年8月23日読了時間: 3分
終活 Ⅲ <デジタル遺品について>
①デジタル遺品とは 皆さんは「デジタル遺品」という言葉を、お聞きになったことはあるでしょうか? 私のブログでも何度か取り上げていますので、そちらを読んでいただいた方もいるでしょう。 あらためて、「デジタル遺品」とは何か?と言う事を、簡単にご説明します。...
閲覧数:16回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年8月16日読了時間: 3分
終活 Ⅱ <医療・葬儀・墓・遺言>
終活のテーマとして、どんな事を考える必要があるのか? 網羅的にひとつづつ、挙げていきましょう。 ①医療のこと まず最初におさえておかなければならないのは、「その時」自分に、判断能力が残ってないかもしれないと言う事です。 一つには事故や病気のため重篤な状況に陥り、意識がなくな...
閲覧数:3回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年8月9日読了時間: 4分
終活 Ⅰ <認知症に備える>
2024年には日本人の3人に1人が65歳以上になり、6人に1人が75歳以上になると言われています。(「未来の年表」河合雅司 著 講談社現代新書より) 高齢化の進行と聞くと、認知症を懸念される人も多いのではないでしょうか?...
閲覧数:9回0件のコメント
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年7月19日読了時間: 1分
デジタル遺品 webメディア記事
KDDI様が運営するwebメディア「TIME&SPACE 」に、私が監修した記事が掲載されました。 (https://time-space.kddi.com/it-technology/20180719/2386) 内容としては、デジタル遺品に関する記事です。...
閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page