top of page
検索
死後事務委任契約とは
子供や配偶者など自分の死後を託せる親族がいなければ、自分の死後の手続に関して、多少なりとも不安を感じるのは当然の事でしょう。 自分の葬儀、埋葬、そのほかの死後の後始末は、成年後見人や遺言執行者では対応ができません。 成年後見は、被後見人が死亡すれば契約が終了します。また遺言...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
尊厳死宣言書を作る理由
「尊厳死宣言書」とは、どんな文書なのでしょうか? 完治する見込みのない病気などで、最期の瞬間が迫っているときなどに、過度な延命治療をせず自然な死を迎えたいという思いを、家族や医療関係者に伝えるための文書です。 法的拘束力はありませんが、例えば延命治療について自分と異なる意見...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
なぜ遺言を書いておいた方が良いのか
「子供がいない」とか、「前婚の相手との間に子供がいる」とか、「内縁関係のパートナーに財産を残したい」などの事情がある方は、真剣に対策を考え遺言の準備をしている事と思います。 しかし特別な事情がない人にとって、遺言は不要不急なツールなのでしょうか?...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
任意後見契約
任意後見は、①判断能力が低下する前に、②自分の意思で契約し、③自分で後見人を決めます。一方、法定後見は①判断能力が低下した後で、②家庭裁判所が判断し、③家庭裁判所が後見人を決定します。 つまり法定後見と任意後見の大きな違いは、①契約の時期、②契約判断の主体、③後見人選定の主...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
財産管理委任契約
判断能力はあるが、自分で動くことが困難な状況になってしまったときには、親族や信頼できる知人に預金の引き出しや各種の支払い、または買い物などを依頼したいこともあるでしょう。 そのような場合に備えて、自分の財産の管理やその他の生活上の事務について、代理権を与える人を前もって選び...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
「見守り契約」
最近は子供とは別の家に住む夫婦2人世帯が増えており、自分たちの時間をゆったりと楽しむシニアが増えています。しかし夫婦2人世帯は、将来の単身世帯候補とも言われます。 子供が遠くに住んでいる、近くに親族もいない、まして一人暮らしになったら…。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
相続税対策のあれこれ
直近のデータによると、相続税の申告者は全国で8%ほどです。 多くの方にとって、相続税は関係のない話ではあります。 しかし知識として知っておくことは、無駄ではありません。 今回は相続税対策の基本について、FPの立場から、簡単にご説明いたします。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年9月16日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント
自筆証書遺言の新しい利用法
今回の民法改正では、自筆証書遺言に関してポイントになる重要な改正がなされました。 次の2つが、それです。 ・自筆証書遺言の方式緩和(2019.01.13) ・自筆証書遺言保管制度(2020.07.10) それでは、一つずつ説明していきましょう。 ◎自筆証書遺言の方式緩和...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年9月9日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
遺言の書換えのススメ
今回の改正の中で、既に遺言を作成されている方にも、是非注目していただきたいポイントが2つあります。 その一つが、「配偶者居住権」です。 そしてもう一つが、「夫婦間の贈与等に関する優遇措置」です。 この2つに注目するのは、何故なのか?...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年9月2日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント
2人世帯に潜む不安
2人世帯に潜む不安、それは将来の単身世帯候補である事です。 高齢化社会を迎え、現代では単身世帯や夫婦だけの2人世帯が年々増えて来ています。 この傾向は都会に限らず、地方にあっても同様に増加傾向にあります。 また都会では近所付き合いも希薄になる傾向があり、周りに頼れる人間関係...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
荷物の整理
いきなりですが、「遺品整理」という言葉をお聞きになったことは、おありでしょうか? 「遺品整理」とは、ご本人がお亡くなりになったあと、後に残された遺品を整理・処分することです。 伊東市内にも遺品整理専門の業者さんがいて、依頼すれば家族が手を煩わすことなく、きれいに片づけてくれ...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年8月19日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント
終活の実例 ~パソコンのパスワード管理~
公正証書遺言のお手伝いをさせて頂いたお客様がお亡くなりになり、引き続き相続のお手伝いもさせて頂いた時の話です。 故人は会社勤め時代にパソコンやインターネットに習熟し、ご年齢の割にはパソコンやインターネットを活用されていらっしゃいました。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
「終活」まとめ(~その1~)
<「終活」に取り掛かるにあたって> さて一通り「終活」の内容を、概観をしてきました。 最後に、全体のまとめをしておきましょう。 まず初めに「終活」の定義ですが、私は「自分の半生を振り返り、死に至るまでの今後の人生を、より充実したものにするための手続き」と考えています。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
葬儀のあれこれ(~その2~)
<死後事務委任契約について> 子供や配偶者など自分の死後を託せる親族がいなければ、自分の死後の事に関して、不安を感じるのは当然の事でしょう。 自分の葬儀、埋葬、そのほかの死後の後始末は、成年後見人や遺言執行者では対応ができません。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント
葬儀のあれこれ(~その1)
<葬儀の事前準備> 葬儀を迎えたとき、家族は湧き上がる悲しみの気持ちと同時に、多くの困難をも感じるものではないでしょうか? 親しい人の死に接し気が動転している中で、葬儀に関して次々と決めなくてはならない事が出てきます。家族にとっては、「悲しみに浸っている暇もない」というのが...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
墓について(~その2~)
<改葬とは> 前回のお話の中で遠方のお墓についての心配を書きましたが、現実にその問題に直面している場合には、どのような解決策があるのでしょうか? 今回のテーマである「改葬」とは、平たく言えば<お墓の引っ越し>の事です。 ご自身の出身地にお墓がある場合には、現地で生活する兄弟...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
墓について(~その1~)
<様々な納骨のスタイル> 先祖代々のお墓があり、そのお墓を守っている立場であれば、一見何も心配がないように思えます。しかし現代にあっては、家族を取り巻く環境の変化により、事態が複雑になってきています。 先祖代々のお墓があったとしても遠く離れた故郷にあり、墓参りもままならない...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


介護について(~その2~)
<高齢者向け施設> 高齢者施設とは、心身が衰えた高齢者が安心して暮らせるように、手すりの設置や段差の解消といったバリアフリーの設備や、見守りサービスが備えられている施設です。多くの施設では、食事の提供や家事、付き添いなどの生活支援サービスや介護サービスも提供されます。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
介護について (~その1~)
<介護保険のあらまし> こちらのブログでも以前に書きましたが、2026年には「認知症患者が700万人規模に(65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症患者に)」(「未来の年表」(河合雅司 著;講談社現代新書)より)という予測があります。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年6月10日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント
医療について(~その3~)
<臓器提供と献体> 臓器提供とは重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、健康な臓器を提供して機能を回復させる治療の事です。 脳死を迎えた後または心臓が停止した死後に、臓器提供をすることができます。 脳死とは、呼吸などの生きていくために必要な働きを司る、脳幹を含む脳...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2020年6月3日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page