top of page
検索


2024年 仕事納め
早いもので2024年も、本日を含め残り5日となりました。 当事務所は、本日、2024年の仕事納めとさせていただきます。 本年も旅館業申請、温泉利用許可申請、公衆浴場許可申請、飲食業許可申請、風俗営業許可申請などを中心に各種の営業許可申請、そして遺言・相続・終活支援業務、それ...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


行政書士制度広報月間
毎年10月は、行政書士制度広報月間です。 日本行政書士会連合会及び各県会においては、行政書士制度及び業務内容を広く一般の方々に知っていただく事により、県民の皆様の利便に資することが出来るよう、広報活動を行っています。 その一環として、去る10月9日に、伊東市役所にて市民無料...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


終活のお話をしてきました
さる9月28日(土)、私の事務所のある大室高原の自治会会館にて、終活のお話をさせていただきました。 毎月最終土曜日に開催される<自治会カフェ>のプログラムの一つとして、ご依頼を受けた物です。 今回の自治会カフェは、伊豆新聞様の取材も入り、カフェの様子が翌日(令和6年9月29...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


讀賣新聞様の取材を受けました
昨日(2024/04/14)の讀賣新聞の朝刊に、私のコメントが掲載されました。 私は以前、KDDI様のネット・マガジンの記事を監修したことがありました。 讀賣の記者の方がその記事をお読みになり、今年の3月中頃、私に取材の連絡をくださいました。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2024年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


業務が立て込んできました(師走)
11月は半ば過ぎ迄比較的ゆっくりと業務をしていましたが、月末頃からバタバタしてきました。 公正証書遺言の原案作成と証人、旅館業申請準備のための現場視察、消防立入検査、相続の相談、車庫証明など、私の扱う業務がほぼフルメニューで登場してきました。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2023年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
相続 Ⅳ <相続税について>
相続税はどのような場合に発生するのでしょうか? 基本的には相続財産が、「基礎控除額」の範囲内であれば発生しません。 それでは相続税の「基礎控除額」とは? 基礎控除額は、次の式の計算で算出されます。 「3000万円+600万円×(法定相続人の数)」...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年8月2日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント
相続 Ⅲ <遺産分割協議>
「相続人の調査」、「相続財産の調査」が終了して、相続人・相続財産が確定したら、いよいよ「遺産分割協議」に移ります。 <どの相続人>が<どの財産>を継承するのか、それを具体的に決めるための話し合いをします。 遺言書があれば通常は、遺言書に沿って遺産の分割を進めればよいのですが...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント
相続 Ⅱ <相続財産の調査>
相続財産の調査は、相続人の調査と同じタイミングで始め、同時に進行させます。 一般に相続財産の調査とは、①不動産の調査、②預貯金の調査、③負債(借金)の調査が、その主な内容です。 この他にも高価な動産などがあれば、調査をして、財産目録にリストアップしておく必要があるでしょう。...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年7月12日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
相続Ⅰ <相続人の調査と相続の種類>
民法においては、「相続は、死亡によって開始する。(882条)」と規定されています。 死亡した人を<被相続人>と呼び、相続を受ける人の事を<相続人>と呼びます。 死亡した本人が<被相続人>であることは一目瞭然ですが、それでは一方の<相続人>とは、被相続人とどのようなつながりを...
静岡県伊東市 かねこ行政書士事務所
2018年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page